Czecho No Republic ✕ SKY-HI interview | Shibuya eggman
——8月5日のROCK IN JAPAN FESTIVALで初披露し、さらに今日はMV撮影をして、それぞれの中にどんどん楽曲が深く入ってくるような感覚があるのではないかと思うのですが、あらためてどういう曲が完成したという実感がありますか? 武井優心(以下:武井):めっちゃキャッチーな曲ができたなって思います。わかりにくいフックとか、「伝わらないけど俺はここが好きなんだよね」みたいな部分がない、わかりやすい曲ができましたね。 ——それは狙い通りでもある? 武井:そういう曲であるべきだとは思っていたんですけど、いざ曲を書こうとしたときに簡単ではなかったので苦戦はしたんですけど。 ——SKY-HIはどうですか? SKY-HI(以下:S):一番よかったのは曲に無理やり感がないところで。コライトの必然性をちゃんと出せた。それはラップのアプローチの面でも、歌とラップの割合の面でもそうだし、歌詞も歌だと言いすぎになるところをラップで回収できたりとか。俺はちょっと「ラップが入りすぎかな?」と気にしながらレコーディングしてたんだけど、最終的に聴いたときにちゃんと喉越し爽やかな印象を保てたまま、曲としてのクオリティを上げる手助けをできたと思えたので。日本のポップスシーンにおいてもエポックメイキングな曲になったと思いますね。チェコのみんなが快く俺のことを受け入れてくれたがゆえにいい方向に転がっていけたなって。ありがとうございます。 武井:ありがとうございます。 S:いいえ、こちらこそ。 砂川一黄(以下:砂川):ありがとうございます。 S:いいえ、こ......。 砂川:今、途中で言うのやめたでしょ(笑)。 S:(笑)。 ——そんな砂川さんはどうですか?(笑)。 砂川:ちゃんとチェコらしさがある曲だし、日高くん(SKY-HI)のよさも存分に出ている曲になっていると思うので。いい具合の着地点をお互い見つけられたのかなと思いますね。(SKY-HIに向かって)めっちゃ見てるやん。なんだよ(笑)。 S:砂川くんってモミアゲがないんだなぁと思って。 砂川:そこは意識しているところなので。 S:やったー!(笑)。 タカハシマイ(以下:タカハシ):カツラみたい。 砂川:なんのインタビューでしたっけ?(笑)。 一同:(笑)。
Shibuya eggman
0コメント